庭の傾斜があっても大丈夫!家族みんなでくつろげるデッキの作り方
「せっかくの庭なのに、傾斜があるせいでのんびりできない…」
そんなお悩み、ありませんか?
今回は、お庭が傾斜地でも安全にくつろげるように、リビングからそのまま出られるウッドデッキを施工しました。
掃き出し窓から直接出られるので、小さなお子さんやペットがいても安心。
お庭でのくつろぎ時間を、もっと身近に楽しめるようになりました。

傾斜地のウッドデッキの基礎作り
施工前の庭は、かなりの傾斜がありました。
そこで、ウッドデッキの土台となる基礎をしっかり作ることからスタート。
土を掘り下げ、丈夫な土台を設置します。柱は土台に彫り込み、しっかり固定。
これで安全で安心してくつろげるデッキの土台が完成です。

セランガンバツの傾斜地ウッドデッキ
お家のグレイッシュな外観に合わせて、明るいセランガンバツ材を使用しました。
木の自然な色合いが、庭全体をふんわり明るく、フレッシュな雰囲気に仕上がります。
保護塗料も明るめに塗ったことで、日差しに映え、リビングから庭に出るたびに気持ちが弾む空間になりました。

L型に配置したウッドフェンス
ウッドデッキにはL型のフェンスを設置し、プライベート空間をしっかり確保しました。
傾斜がない側にはフェンスを設けず、ステップを設置。庭からも安全にデッキに上がれるようになっています。これで、庭とデッキを自由に行き来でき、家族やペットも安心して遊べる空間になりました。


工事詳細
ウッドデッキ材:セランガンバツ
→ 明るく耐久性の高い木材で、庭全体をフレッシュな雰囲気に
ウッドフェンス:セランガンバツ材、高さ1,200mm、ピッチ20mm
→ プライベート空間をしっかり確保しつつ、圧迫感のないデザイン
階段:側桁階段
→ 庭から安全にデッキへアクセスできる設計
✅ 安心の自社施工
設計から施工まで一貫して自社で対応。
中間コストなしで、細部まで丁寧な仕上がりです。施工後のアフターケアも万全。
「ご自宅に最適なウッドデッキは?」
「こんなデザインにしたい」
お気軽にご相談ください。無料プランニング・現地調査も承ります!

そのほかの傾斜地ウッドデッキ施工例(クリックで詳細ページへ)
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |











