傾斜地を有効活用!イタウバ材ウッドデッキで楽しむアウトドアリビング

イタウバ材の傾斜地ウッドデッキの施工例のご紹介です。
施工例をご紹介しながら傾斜地デッキの利点について下記3点についてご説明していきます。
- 土地を有効活用比較的広いウッドデッキができる
- 屋根をつけると雨でもあわてない
- 今人気のウッドデッキ材イタウバの魅力
土地を有効活用!比較的広いウッドデッキが可能
傾斜地は「使いにくい」と思われがちですが、ウッドデッキを設置することで有効スペースに早変わり。
段差を調整した設計なら、広めのデッキを作ることも可能です。リビングから直接出られるフラットな空間は、バーベキューやティータイム、ガーデニングなど、さまざまな用途に活躍します。
例えばお家の掃き出し窓の横ですと、お部屋から直接ウッドデッキにもでれます。その結果、外への動線ができることによって、お外にでる機会も確実に増えます。お休みの日は朝食やブランチをウッドデッキで食べるのも、いつもの食事スタイルに変化ができ新鮮です。

屋根をつけると雨でも安心
弊社で人気のルーフスタイルは、 ウッドデッキと同じ材料を使ったウッドルーフ。
屋根部分には クリアマットな平板のポリカ材 を使用しており、波板よりも洗練されたすっきりとした見た目に仕上がります。
さらに、 オーダーメイドでサイズを自由に決められる のが大きな魅力。規格に縛られないので、デッキの形や広さにぴったり合わせられます。雨の日でも慌てず快適に過ごせる屋根付きデッキは、家族や友人との時間をより豊かにします。

イタウバ材で施工した傾斜地ウッドデッキには、パーゴラと屋根を設置しています。
梁材はダブルにして強度を高めており、安心してお使いいただけます。
パーゴラ部分は、フックなどを取り付けて植物やライトを吊るしたり、ブランコを設置することもできるなど、使い方次第で、お庭の楽しみ方が広がります。
大人気のイタウバ材の魅力とは
イタウバ材は 耐久性が高く、美しい色合い が特徴の天然木です。
- 木肌の滑らかさ:油分が多く、手触りもなめらか
- 色合いの魅力:黄~こげ茶までの自然な色差が美しく、明るくやさしい雰囲気を演出
弊社では、従来の高耐久ウリン材よりも施工機会が増えており、イタウバ材ならではの明るく自然な風合いが人気です。ウリン材はダークな色で高級感がありますが、イタウバ材はナチュラルですこし柔らかい印象になります。
長いサイズの木材は反りが出やすいですが、施工時に適切な方法を用いているため、完成後は気になりません。安心して長くお使いいただけます。
以上3点についてご説明させていただきました。最後までお読みいただきありがとうございました。
✅ 施工例のまとめ
- 傾斜地でもフラットで広いデッキが可能
- 屋根付きなら雨の日も安心
- 耐久性抜群のイタウバ材で長く使える
- ウッドデッキと同素材のウッドルーフで統一感ある仕上がり
- オーダーメイドでサイズ調整可能
- 木肌の滑らかさと色差の美しさが魅力
傾斜地を「デッドスペース」にせず、有効活用できるウッドデッキは、暮らしの快適さと楽しさをぐっと広げてくれます。
◇お気軽にご相談ください◇
「うちの傾斜地でもデッキを設置できる?」
「こんな広さ・形にしたい」
無料プランニング・現地調査も承ります。
そのほかの傾斜地ウッドデッキ施工例(クリックで詳細ページへ)
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |










