デッキのフェンスを何に使おうかな!?
ウッドデッキをつくるときに考えるデッキフェンス。様々なデザインがありますが皆様どのように決めていますか。そもそもデッキ上のフェンスがなぜ必要なのか。そこから考えてみるのもよいですよね。
リビング前に設置するウッドデッキ、ウッドデッキから降りないように考えるのであればぐるりを全部ウッドフェンスにする。
もしくはステップ部分のみ開口を設けるのもよいですよね。
◆簡易的に干す場所がほしい
使用目的で多いのが、簡易的に何かを干すなどに使用したい方も多いのかなと思います。マットなどを干したいのであれば少し高さのあるH1100ぐらいの高さにするのもよいですよね。とくにお布団などを干したい場合は高さがあった方がいいですね。その場合使用目的は干すことがゴールなので笠木と呼ばれる柱上に取り付ける手すりのような部分があればよい。結果横板があまり必要ないのでコストも抑えることができます。


◆目隠し効果が欲しい
これもデッキフェンスが欲しい理由にあがってくると思います。お家のリビング中がみえるのもいや特に外から見られやすい状況にある場合はおもいますよね。

オリジナルで金物を製作して施工した鎧張り風のウッドフェンス。
板材の幅も細くして施工しました。

丈夫のような格子フェンスはまっすぐからの視界は通りますが、横から見たときは予想以上に視界をシャットアウトします。板幅も変えて変化をつけています。使用するビスも頭が丸いものであえて施工しています。ビスによってもイメージがかわりますよね。皿取りして納めるのかあえてビス頭をだすのか。


◆デザインで考えてみる









愛知・岐阜ハードウッドのデッキなら「グリーン工房」
ウッドデッキ・ウッドフェンス・ガレージデッキ・お庭・外構工事のご相談はお気軽に。
★完全予約制です。必ずご予約の上ご来店願います。(日・祝日もご予約可)★
(有)グリーンウッド ウッドデッキ事業部
愛知県丹羽郡扶桑町高雄郷東373
TEL:0587-93-0135 月~土 9:00~18:00
